おおかみの杜

~ 趣味的な事について

おおかみの杜

カテゴリーアーカイブ: プログラミング

Mac OS X 10.10.2

31 土曜日 1月 2015

Posted by wolfman in プログラミング, MAC

≈ コメントする

度重なる不具合からやっと解放されたようです。

うっかりYosemiteにバージョンアップしてからネットワーク関係の不具合にずーっと悩まされ続けていました。一番ひどい症状は突然Wi-Fiが落ちるというもの。

つい今まで繋がっていて順調だったネットワークが詰まり切断されるという不具合です。Wi-Fiの切/入をしないと復活しませんでした。そのため自動バックアップが売りのTimeMachineも1ヶ月以上処理を終了することができずバックアップを必要とするファイルが溜まり続けてしまっている状態が続き非常にストレスでした。

そんなストレスばかりの環境からやっと抜け出せたようです。今の所安定バージョンと思える状態が続いています。

そういえばDelphi互換処理系のFree PASCAL Lazarusをインストールしました。まだ、プログラミングらしいことは何もしていませんが、Delphiらしさはありそうだと思っています。

以下、インストールに関してのメモ

ダウンロードはここから3つのファイルをダウンロード

lazarus-1.2.6-20141012-i386-macosx.dmg

fpc-2.6.4.intel-macosx.dmg

fpcsrc-2.6.4-20140421-i386-macosx.dmg

をそれぞれインストール

デバッガとしてgdbが必要ですが、最近のMac OS Xには入っていないそうです。自分でビルドしてもインストールツールでインストるしてもいいのですが、出来上がったgdbを走らせるためにはコードに署名をする必要があります。キーチェーンアクセスを使って証明書アシスタントから証明書を作成します。中身のほとんどないオレオレ証明書(?)を作成してgdbと結びつければgdbが使えるようになります。

1日10分間プログラミング

20 木曜日 6月 2013

Posted by wolfman in びぶ朗, プログラミング

≈ コメントする

モチベーション維持のために、こんなのを作っていますと、ちらみせ。

Parallels DesktopScreenSnapz017.jpg

平日は1日10分間ぐらいと決めて少しずつインターフェイス部分から作っています。

まだ、肝心な部分の実装をしていないので、プログラミングに時間がかかるのはこれからですが、少しずつ動く部分が出来ていくのを感じるのは何となくうれしいものです。

VisualStudioのC#は楽しいかも

08 土曜日 6月 2013

Posted by wolfman in プログラミング

≈ コメントする

まだ何かを作ったわけではありませんが、VisualStudioは今まで使ったことがないのにどこか懐かしく、あまり考えることなくGUIを組むことができます。

あれ?
これならもっと早くからやっておけば良かったかな?

作業がすごくはかどります。何かが作れたらまた紹介しますね。

Visual Studio Expressをインストールしてみた

02 日曜日 6月 2013

Posted by wolfman in プログラミング

≈ コメントする

Windows8にVisual Studio Expressをインストールしてみた。

Parallels DesktopScreenSnapz016.jpg

というかインストール中。

やはりMacOSよりWindowsのAPIの方が慣れ親しんでいるので、

C#という見た事も無い言語のソースでも何となく理解が及ぶという事に今更ながら気がついたというわけ。まぁ時間がかかるかもしれませんが。

空想プログラミング

22 金曜日 6月 2012

Posted by wolfman in プログラミング

≈ コメントする

ここのところまとまった時間が取れないので、プログラミングらしい事は出来ない。言語になじんでいないし、勢いを付けるには時間がかかるから。

そこで、ちょっと時間がある時にどこでも出来る空想プログラミング。

プログラミングというかフローチャート作りというか、ある動作を作るにはどういった手順をとるかなんてことをちょっとした時間の間に考えている。

いま、はまっているというか時間があると考えてしまうのが、コントラストフォーカスのプログラムに関して。。。もちろんこの分野に関しては素人だし、前提条件のいくつかはは間違っているかもしれないけれど、最近のカメラはどうやってピントを合わせているのか、というのを考えながら自分ならこう制御するというのをつめていく。

こういった思考遊びも案外馬鹿に出来ない。びぶ朗もそうやってメインルーチンを詰めていったし。。。とはいっても今回は実用化のめどは立たないけれど。

デジカメもスマートフォンの様にソフトウェアをOSとアプリに分離したら面白くなるんじゃないかな?顔認識・加工を専門とするカメラアプリとか、ひたすら高速連写をするアプリとか、インターバル撮影のアプリとかiPhoneのカメラアプリが多岐にわたる様に色々出てくると思うんだけど。

デジカメはハードウェアの多様性についてはある程度のめどがついてきた気がするのでソフトウェアで多様性の幅を広げると面白いと思う。スマートフォンと区別がつかなくなるかもしれないけれど、そこはまぁ光学というアナログの部分を含んでいるから、特化すれば違いが見いだせるんじゃないかと。。。

祝! Turboシリーズ復活

07 木曜日 9月 2006

Posted by wolfman in コンピュータ, プログラミング

≈ 1件のコメント

ボーランド社のコンパイララインナップにTurboシリーズが復活した。basic、アセンブラ以外では初めて自分に馴染んだ言語だったTurbo Pascalを思いだし、なぜか非常にわくわくする。当時はそれだけ画期的な開発環境に思えた。今でもTry and Tryを繰り返すのに(現)Delphiほど使いやすい環境を知らない。
おかげで今ではほとんどDelphiを使いプログラムを書いているが、バージョンも古くなってきたのでTurbo Delphi Proに乗り換えたいなぁ。。資金無いけど。統合環境はバージョンアップすると自分に馴染むまでに時間がかかるのでプログラムのバージョンアップが疎かになったりするかも。
まぁ、しばらくは買えない。

購読

  • 投稿 (RSS)
  • コメント (RSS)

アーカイブ

  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年4月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月

カテゴリー

  • オーディオ
  • カメラ
  • キャンプ・キャンプ用品
  • コンピュータ
    • インターネット
    • プログラミング
    • MAC
  • 雑記
  • iPhone・iPod・iTunes
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 時計
    • びぶ朗
  • 未分類

メタ情報

  • 登録
  • ログイン

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー