おおかみの杜

~ 趣味的な事について

おおかみの杜

月別アーカイブ: 12月 2009

黒から白へ

27 日曜日 12月 2009

Posted by wolfman in びぶ朗, コンピュータ

≈ コメントする

3年前の12月はパソコンの更新をしていた。

そして、また、物欲を抑えきれずに、

  IMG_0124.jpg

手あかと思い出がいっぱいのMacBook 黒から MacBook 白へ

世代交代をする事にした。

理由はMacBlackの買い取り価格がゼロになっていないから。。。

と、MacWhiteがポイント込みで考えると思いのほか安かったから。

で新しいユニボディMacBookは筐体のたわみも無いし、快適そのもの。

手に持ったときの感触は、すっとなじみ、デザインの新しさを実感できる。

そして、ファンがうるさくないのがうれしい。

Wi-Fiも300Mbpsをサポートして速くなったし快適。

SPScreenSnapz001.jpg

環境の移行はハードディスクを移植する事で行ったので、もとから入っていた250GBの東芝製のハードディスクは一度も使う事無くそのままPS3のストレージになった。

バックライトの違いは感じられないなぁ。。。少し、黒が引き締まるような気がするのは気のせいかな?

そして、Parallels Desktopが更新してくれとうるさいのでやっとの事でバージョンアップ。こちらは、日本国内を相手にしてくれないデベロッパーのサイトで$10ほど安く無理矢理バージョンアップした。どうせダウンロード版だし、カード払いだし、ライセンスさえ手に入れば気にならないし。

というか、排他的な正規代理店制度ってやめてくれないかな。時計でもそうだけど、安く買えるものを高く売りつけられているような気がするし、国内のサポートが必要な人は排他的にしなくてもそっちを買うでしょ。安くしている国から買えない様にするのはやめてほしい。

Windowsはたぶん更新しないなぁ。XPの終了とともに、Windows環境との離別となりそうな予感。

仕事をイメージする環境がイヤなのか、ここのところWindows環境は古くてトラブル続きでイライラさせられた事が響いたのか、いまのところWindowsをいじり回すのはうんざり。

家族にPCのメンテを頼まれるけど、最低限の事しかやりたくない感じが非常に強い。

さ、今のうちに環境作らなくちゃ。。。「びぶ朗」が一番の問題なんだけれども。。

広告

Time Capsuleみたいな

11 金曜日 12月 2009

Posted by wolfman in コンピュータ

≈ コメントする

バッファロー製品のファームアップデートの不安定さにはつきあいきれないので、 Time Capsuleを買おうかとずーっと悩んでいた。けれど、アップルにすべてを頼るのも少し不安な事、熱がこもりやすいらしい事、短期間で壊れたというレポートもあり、何度も購入を思いとどまっていた。

ネットワークにはa/g/nを同時に使いたい。ネットワークドライブでTime Machineを使いたい。無線ルーターは常に動作していても良いけれど、ハードディスクは必要なときにだけ動作していてほしい。有線LANはギガビットでというと、選択肢はあまり無い。

コレガのこれも気になったけれど、USBドライブのフォーマットがFAT32じゃあまりに厳しい。「FAT32フォーマットの読み書きに対応します。NTFSフォーマットには読み出しのみ対応し、書き込みはできません。」こんな事が書いてなければ候補だったのにな。。

それならやっぱりAirMac Extremeだということで、あとはディスクアクセスの無いときに電源が切れるUSBハードディスクを探した。そのときにAirMac Extremeからは寝ていない様に見えないと困る。アクセスがあれば何事も無かった様に接続を再開してくれるケース。あった。

ロジテックのLHR-DS02SAU2シリーズ。3.5インチドライブを簡単に入れ替える事が出来て、USBアクセスのときだけ電源がAUTOに設定できる。しかもスリープしていてもAirMac Extremeからは切れた様には見えない。

これでTime Capsuleみたいなものが出来た。しかも、独立させてUSBハードディスクとしても使えるし、ハードディスクには最低限の熱負担しかかからない。値段も安く作る事が出来るし、ドライブも必要なら交換可能。これは思ったよりも便利だぞ。

そして、ネットワークのスループットがWZR2-G300Nにくらべて2倍近く跳ね上がった。130Mbps接続の無線ルーターとしての見たときに80Mbpsは出る。これ以上早いPCがないから余力があるのかどうかは判らないれど。ん〜快適!

広告

購読

  • 投稿 (RSS)
  • コメント (RSS)

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年4月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月

カテゴリー

  • オーディオ
  • カメラ
  • キャンプ・キャンプ用品
  • コンピュータ
    • インターネット
    • プログラミング
    • MAC
  • 雑記
  • iPhone・iPod・iTunes
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 時計
    • びぶ朗
  • 未分類

メタ情報

  • 登録
  • ログイン

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

キャンセル