「びぶ朗」の最新版Ver.1.6.0.3を先ほど「とけい屋de道草.jp」で公開いたしました。
今回のバージョンアップは振り角測定に関する修正とスターグラフPC-1モードの搭載です。その他の部分について変更はありません。
「びぶ朗」Ver.1.6.0.3をリリースしました
15 木曜日 2月 2007
15 木曜日 2月 2007
「びぶ朗」の最新版Ver.1.6.0.3を先ほど「とけい屋de道草.jp」で公開いたしました。
今回のバージョンアップは振り角測定に関する修正とスターグラフPC-1モードの搭載です。その他の部分について変更はありません。
12 月曜日 2月 2007
物欲を抑えようと手元のTG-50(CLie)の活用を考えた。iSyncから認識させる為にはHotSyncマネージャが必要らしいので、導入して、iSync経由のHotSync。ややこしい!
つまり、MacとPalmのデータ同期を行った。これによる不具合は、アドレスブクのカテゴリが反映されないことぐらいかな。。なんて思っていたら。
静かなところでMacを使っているとハードディスクのところから「カコン」「カコン」と連続して嫌な音がする。なんでこんなに頻繁にリトラクトする??今までしてなかったのに。
やっぱり富士通のハードディスクとは相性が悪いのか。。。1年もしないうちにハードディスクが壊れたのか。。。と考えたが原因はHot Syncマネージャだった。慌ててハードディスクから消し去るともとの静かなディスクに戻った。(冷や汗)
どうやらintel macではHotSyncマネージャが使えないらしい。みんなどうしているんだろ?それともこれは、SymbianOS環境に移行しろということなのか。。。
長年の経験からするとハードディスクが頻繁にリトラクトを繰り返す場合、トラッキングエラーによるもとソフトウェアの不具合による物が多いと思う。前者はハードディスクが壊れる前兆もしくは壊れていることを意味するし、後者は放置すればハードディスクの寿命を短くする。どちらにしても、あまり聞きたく無い音だ。
06 火曜日 2月 2007
年始に「今年は物欲に支配されず。。。」なんて、書いていますが、目下、強烈な物欲と格闘中です。
今、MNPでしたっけ、番号移行でauが一人勝ちなんて言われています。私も、そのauの携帯を4年ほど所有していますが、家族との定時的な連絡以外にはほとんど携帯を見ないので、バッテリーがあがっていても気がつかない有様です。
そんな中、面白そうな携帯を発見しました。705NKです。あの、何かと話題のソフトバンクの携帯です。制限があるとはいえカスタマイズできる携帯というのは楽しそうですし、スケジュール管理も(最近はそんなに管理するスケジュールはありませんが)できますし、MacともiSync出来るみたいですし、携帯らしく無いのが面白そうです。
ん〜〜〜〜
auも悪く無いのですが、今はWIN端末ではないので比較的安く維持できていますけど、WINにして機種変更してと考えると、他社に移る方がお得かなぁ。。なんて。出来れば、パソコンとの連携が出来て、オフラインでもそこそこ使える携帯の方が私向きなんです。それでいて回線維持費が安くなるならもっと良いわけで。。。
ワンセグもスイカも着うたも音楽ファイルのダウンロードもたぶんそんなに使わないので、その他の部分に力が入っている携帯の方が飽きないかなってね。
なんて、文章にしてみたら気持ちが整理できるかなと、書いてみました。あんまり効果無いみたいです。